身近なところで具体的な努力をすること
先週の日曜日、東京都町田市にある西東京朝鮮初級学校の新校舎竣工式が行われました。 (相)さんも昨日のブログで書いていましたが、「高校無償化」からの朝鮮学校排除に象徴される、学校を取り巻く厳しい状況の中、こういった明るいニュースは、暗い雨...
広告
by sukmi0217 · Published 2012年9月15日
先週の日曜日、東京都町田市にある西東京朝鮮初級学校の新校舎竣工式が行われました。 (相)さんも昨日のブログで書いていましたが、「高校無償化」からの朝鮮学校排除に象徴される、学校を取り巻く厳しい状況の中、こういった明るいニュースは、暗い雨...
by leesangyong · Published 2012年9月14日
「高校無償化」制度(2010年4月施行)から朝鮮高校が排除されて2年半近くが過ぎようとしている。昨年8月30日、当時の菅直人首相が一昨年11月の延坪島砲撃事件でストップしていた審査の再開を指示したが、1年以上が経った野田政権下の今でも結論...
by riae · Published 2012年9月13日
「子どもは親の鏡」 けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる とげとげしい家庭で育つと、子どもは乱暴になる 不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる 「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる 子どもを馬...
by KUM.G · Published 2012年9月12日
少し前の話になるが、東京・吉祥寺シアターで新宿梁山泊第47回公演「百年~風の仲間たち」を観てきた。 「浪速の歌う巨人・パギやん」こと趙博さんの歌「百年節」を音楽劇に仕立てたものだ。久しぶりに趙博さんの顔を見たかったのと、月刊イオに紹介す...
by R.CHE · Published 2012年9月11日 · Last modified 2020年6月11日
昨日、無事に10月号の締め切りを終えました! あとは大きなミスがないことを祈るだけです…。 最近忙しさのあまり何処へも出かけていないため、ブログで用意する話はなにかないかと考えた結果、悲しいことに二つくらいしか思いつきませんでした。 まず、...
by CHONG.E · Published 2012年9月10日
先週のブログにも書いたが、映画に引き続き 「福島菊次郎遺言集 写らなかった戦後3殺すな殺されるな」という本を読み終えた。 シリーズものの1と2を飛ばしていきなり3巻から買って読んでしまったのが、それには訳がある。 それは写らなかった戦後3の...
by sukmi0217 · Published 2012年9月8日
「移住女性が切り拓くエンパワメントの道 DVを受けたフィリピン女性が語る」という本を読んでいます。 同書は、1980年代から90年にかけてフィリピンから来日し、ドメスティック・バイオレンス(DV)の被害を受けたフィリピン人女性5人と、支...
by riae · Published 2012年9月7日
今日は9月7日。残暑の厳しさが続く中、「イオ」編集部は校了日に向けて猛烈な追い込みに入っています。 3ヵ月の朝鮮駐在勤務を終えて8月11日に日本へ戻ってきた私。この雰囲気を久しぶりに味わいながら、「イオ」編集部員としての自身のアイデンテ...
by riae · Published 2012年9月6日
あさって8日(土曜日)、東京朝鮮中高級学校では第9回中央オモニ大会(主催=同実行委員会)が開かれます。1962年に新潟からはじまったオモニ大会は、異国・日本で子育てに励むオンマたちが一堂に会するイベント。今年は地域のオモニ代表からなる実行...
by KUM.G · Published 2012年9月5日
昨日の(麗)さんも書いていましたが、私も8月31日に行われたU-20女子W杯の朝鮮対アメリカの試合を見に行きました。今回の大会、朝鮮は4試合戦い3勝1敗。唯一見に行った試合が唯一負けた試合で、完全な「負け組」でした。 実は、日本で行われ...
広告