ブログ – ページ 325 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

うちに猫がやってくる!

うちに猫がやってくる!

友達が長期出張に行く間、猫を預かることになりました。私の家は動物を飼ったことがないので不安ですが、友達は猫のスペシャリスト(?)なので飼い方を教えてくれるそうです。 猫と言えば、犬と違って「マイペース」「なつかない」と聞いたことがあります。...

権利の後退招きかねない「寛容主義」

権利の後退招きかねない「寛容主義」

人権協会(在日本朝鮮人人権協会)が年に2回発行している「人権と生活」。 毎号とても読みごたえがある内容となっていて、勉強にものすごく役立っています。 今年6月発行の第34号の特集テーマは「在日朝鮮人の人権――歴史と現在 ~植民地主義と分断を...

祭祀について思うこと

木曜日に(瑛)さんがブログでも書いていましたが、 9月号の特集は「チェサ料理を作ろう」(仮)という企画です。 私の実家でもずっと祭祀をやっています。 なので、祭祀とは私にとっては生活の一部のようになっています。 祭祀の前々日には母が大量に食...

帰れない遺骨 ~沖縄取材記⑦

帰れない遺骨 ~沖縄取材記⑦

 周知のように沖縄戦は、日米最後の激しい地上戦が闘われ、沖縄全土が焦土と化し、おびただしい犠牲を生んだ。沖縄戦戦没者の遺骨は沖縄県の推定で18万8136柱。その内の約4000柱が未収骨のままだという。 イオ8月号の特集記事の中でも一部取り上...

平壌はロンドン五輪で盛り上がってる?

平壌はロンドン五輪で盛り上がってる?

 朝鮮滞在77日目。 平壌駐在勤務を終えて日本へ戻る日が近づいてきた。平壌発のブログも今回の更新分を含めてあと2回ほど。日本と朝鮮を行き来する仕事に就いていた当初は、帰還の日時が確定し出国日が近づくにつれて「日本に戻ったらあれを食べて、ここ...

チェサパンチャン

チェサパンチャン

現在制作中の9月号は、9月30日の秋夕にちなみ、チェサ(祭祀、제사)で食べるパンチャン(반찬、おかず)を本格的に作ってみようという料理特集です。昨日はイオの編集部全員で横浜市のとある場...

大阪府庁前の火曜日行動、いつまで続けなければいけないのか

大阪府庁前の火曜日行動、いつまで続けなければいけないのか

 昨日のこのブログのタイトルが「盛り上がるロンドン五輪」でした。個人的に今回のオリンピック、始まる直前までほとんど関心がなかったのですが、夜遅くにテレビをつけていると、女子柔道の試合を放送していて朝鮮のアン・クメ選手が勝ちあがっており、結局...

盛り上がるロンドン五輪

盛り上がるロンドン五輪

ロンドン五輪、盛り上がってますね! 特に開幕式は壮大で迫力満点でした。 後から知りましたが、ロンドン五輪の開幕式の総監督を務めたのが 映画「スラムドッグ$ミリオネア」の監督、ダニー・ボイル氏だそうです。 開幕式の物語は、当時のイギリスの農村...

北陸での3日間

北陸での3日間

 はじめに、朝鮮の柔道、アン・グメ選手、そして、重量あげのオム・ユンチョル選手、金メダル獲得おめでとうございます!       話は変わって先週末の3日間、北陸地方(福井・石川)の同胞たちにお会いして...

展示会「ちひろと世界の絵本画家たち」を見て

今日は、先日久々にとってもいい展示会に行けたのでその紹介を。 <「ちひろと世界の絵本画家たち」―心をつなぐアート25か国の絵本原画が勢揃い>という展示会。 ちひろとは、いわさきちひろさんという有名な画家・絵本作家さんです。 きれいな色が混じ...

広告