行ってきます!
ブログを読んでくださってるみなさん、いきなりですが私(里)は今週から朝鮮に滞在することになります。 「ウリナラ」に行くのは実に4年半ぶり。 滞在期間も結構長いので緊張もしていますが、いまのウリナラを自分の目で見て感じられることへの喜びも感じ...
広告
by sukmi0217 · Published 2012年2月4日
柳美里さんの「ピョンヤンの夏休み」を読了しました。同書と関連したエントリーを、すでに(k)さんと(相)さんの2人が当ブログに書いていて、もう3度目になるのでいささか気が引けましたが、良書なので繰り返し宣伝するに越したことはありません。 ...
by leesangyong · Published 2012年2月3日
2012年もあっという間に1月が終わり、2月に入りました。 今年の冬は例年になく寒い日々が続いていますね。マフラーはもちろん、近年あまりお世話になっていなかった手袋も押入れから引っ張り出して使っています。 わがイオ編集部の面々は3...
by CHANG.HE · Published 2012年2月2日
ハッキョのある東京都大田区は、日本で初めて朝鮮学校保護者への保護者補助金が支給された場所です。支給されたのは日本が国際人権規約を批准した翌年の1980年でした。 補助金は、地元の同胞たちはもちろん、ウリハッキョを支援する日本の議員や市民...
by R.CHE · Published 2012年1月31日
東京に来ていた先輩と日曜日に都内某所にて買い物をしました。 「雑貨を買いたい」というリクエストに応え、いろいろ連れまわした(された?)結果、私も流れでいろいろ買ってしまいました。 まずひとつは「赤塚不二夫カレンダー」。 赤塚不二夫が生み出し...
by riyokimu · Published 2012年1月30日
いつも自分は取材を「する」立場ですが、 ふと、「取材される」立場だったらどうなんだろう、と考えることが最近増えました。 というのも最近行なった取材で、「人の本音を引き出すのはそう簡単ではないな」と感じたからです。 私はこの前、東日本大震災後...
by CHONG.E · Published 2012年1月29日
1月23日は旧正月でした。 私たちも旧正月は休みとなり、 私たち日本に住むものにとってはいわゆるアツい休日だったわけですが、 その日、朝鮮ではソルマジ公演(学生少年たちの迎春公演)が行われました。 朝鮮新報のネット版に記事が掲載されています...
by sukmi0217 · Published 2012年1月28日
「『オキナワ』と聞いて、何を思い浮かべますか?」 大学2年だか3年のときに、講義の冒頭で先生が話した言葉です。 昨日の27日、日米の防衛省は米軍普天間飛行場を名護市辺野古沿岸部に移設する日米合意の実現に努力することで一致しました。 ...
広告