ブログ – ページ 344 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

子どもたちの作文を絵にかえて…

子どもたちの作文を絵にかえて…

今年も第34回「コッソンイ」作文コンクールの季節がやってきました。 入社してから同コンクールのイラストを担当しています。昨年は5枚、今年も5枚イラストを描くことになりました。 ※イラストは昨年のものです。 毎年、朝鮮新報に掲載されるさまざま...

大阪府教育基本条例案 「教育への政治介入」

大阪府教育基本条例案 「教育への政治介入」

橋下徹大阪市長(前大阪府知事)ひきいる地域政党・「大阪維新の会」が、「大阪府教育基本条例案」を実現させようと躍起になっています。 「大阪の教育を良くするため」というこの条例、果たして本当に役立つのかどうか、論議が起こっています。 (※大阪府...

年賀状を見ながら

年賀状を見ながら

一昨日、テレビを見ていると、90年代のバブルの時代に戻ってしまうというドラマがやっていました。 忠実に90年代初めを再現していて、小物や街並み、人々の服装など見ていてとても面白かったです。 90年代初めといえばたった20数年前の昔ですが、だ...

「往復書簡2012」第1部連載中

「往復書簡2012」第1部連載中

 2011年度から始まり、おかげさまで多くの読者からご好評を得ている「往復書簡」。これまで、友人をはじめ知り合った方々に「(イオの)どの連載が好きですか?」と尋ねると、いくつか挙げてくれる中に、高い確率で往復書簡が含まれていたし、「イオをも...

震災から10ヵ月

震災から10ヵ月

 昨日の昼、会社の事務所が入るビルの最上階(13階)にある食堂で昼食をとっていた時のこと。私のものも含め、複数の携帯電話から一斉に「ピピピッー」というアラーム音が鳴りました。  緊急地震速報。表示を見ると、「茨城県沖で大きな地震を観測、強い...

朝鮮舞踊の大母

朝鮮舞踊の大母

今日は、昨年生誕100周年で注目が集まった朝鮮舞踊家・崔承喜(1911~69)について。 2011年が暮れていく12月21日、東京・文京シビックホールで崔承喜讃フェスティバル(主催:同実行委員会)が行われ、エッセイストの黒田福美さんを司会に...

特別な思いで作った今年の2月号

特別な思いで作った今年の2月号

 月刊イオ2月号の編集作業が今日、基本的に終了します。新年が始まったばかりなのに、2月号の作業が終わったので1年の6分の1が過ぎたかのように思ってしまう、ということはありません。  就職してほとんどの期間を月刊誌編集に携わってきたので、月に...

(麗)編集部員、2012年最初のブログ

(麗)編集部員、2012年最初のブログ

日刊イオ読者の皆様、新年のあいさつを申しあげます。 タイトル通り、2012年、最初のブログです。ひねりがなくてすみません…。 (里)さんのブログでも書いていましたが昨日は成人の日でしたね。編集部は休日出勤でした。会社帰りの駅近くでは晴れ着に...

今日は妹の成人式です♪

今日は妹の成人式です♪

連休3日目、イオのブログをご覧のみなさんはどうすごされていますか?(イオ編集部は土曜日出勤でしたが) 実は今日1月9日は妹の成人式なんです。 そして私は母と一緒に参席して、彼女の写真を撮る予定です。 最初は行かないつもりでいましたが、妹が母...

「時代」がめぐる1年のおわりとはじまり

新年のご挨拶申し上げます。 5日からの仕事始め。息つく暇もなく、駆け回るブルドーザーのように仕事をしております。 去年はあんな風にブログをしめくくらなくてはならなかったのですが、去年1年は個人的には、 結婚もしたり、10何年ぶりに高校時代の...

広告