来週の水曜日は
来週の水曜日12月14日は、日本軍「慰安婦」問題の解決を求める韓国水曜デモが1000回を迎える日です。 それに際して、10~12月にかけて日本と韓国をはじめ世界各国で連帯行動―デモや勉強会、映画上映会、チャリティコンサートなど―が行われ...
広告
by KUM.G · Published 2011年12月9日
今日は、子どもたちについてです。子どもたちについては、書き出すと切りがないので、内容を絞って書きたいと思います。 放射能を逃れ新潟にやってきた福島ハッキョの子どもたち(特に初級部低学年)は、到着するとすぐに運動場で思い切り遊んだそうです...
by KUM.G · Published 2011年12月8日
私の昨日のブログ「新潟・福島ハッキョ合同生活とオモニたち」の続編です。今回は先生たちのことを書きたいと思います。 合同生活でもっとも苦労をしいられたのは、やはり先生たちではなかったでしょうか。 福島のある先生は、最初、学校ごと新潟に移...
by KUM.G · Published 2011年12月7日
福島第1原発の事故により、福島朝鮮初中級学校は放射性物質による被爆を避けるため5月15日から学校ごと新潟朝鮮初中級学校へ避難しました。それから約7ヵ月間、新潟と福島の二つの朝鮮学校は合同生活を送ってきたわけですが、12月3日の合同学芸会を...
by R.CHE · Published 2011年12月6日
ただいま編集部は、1月号の締め切りまで大詰めに取り掛かっています。 新年号なだけあって新連載、新しい筆者、イラスト担当者など、2012年度のイオを盛り上げてくださる方々との打ち合わせ、特集や取材、出張などでバタバタと忙しい日々を送ってき...
by riyokimu · Published 2011年12月5日
おととい、東京大田区で、朝鮮学校への高校無償化を求める全国集会が行われました 会場となったホールには、1400人もの人々が集いました。 集会のキャッチフレーズは、「もう待てない、高校無償化」。 高校無償化適用をめぐる状況、関係者の心情をその...
by riae · Published 2011年12月4日
先日、目黒区美術館区民ギャラリーで開催されている「第40回在日朝鮮学生美術展」東京展に行ってきました。 イオ11月号でも単独記事として紹介されましたが、「在日朝鮮学生美術展」も40周年を迎えました。 詳しくはイオ11月号の「子どもたちの豊か...
by sukmi0217 · Published 2011年12月3日
先週の土曜日、「VAWW RAC」主催の「女たちの記憶への旅」プロジェクト・連続講座の第1回目が早稲田大学で開かれ、私も聞きに行きました。 「VAWW RAC(VAWW Research Action Center/「戦争と女性への暴力...
by leesangyong · Published 2011年12月2日
先週の金曜日(11月25日)、東京・渋谷の日本写真芸術専門学校で行われた世界的フォトジャーナリスト、セバスチャン・サルガド氏(68)の講演会に行ってきました。サルガド氏は同校の名誉顧問を務めています。今日の写真家の中で最も偉大な写真家の一...
広告