消費する者たち
先日、新宿駅前で行われた群馬の森朝鮮人追悼碑の撤去に反対する市民たちのスタンディングデモ。撤去反対を訴える市民有志らに対し、排外主義者たちが押し寄せ、それを妨害した(詳細はこちらから)。 排外主義者らは追悼碑撤去の訴えに飽き足らず在日朝鮮人...
広告
by CHANG.HE · Published 2023年11月10日
第31回 神保町ブックフェスティバル(2023年10月28日~29日)に行ってきた。いつもユニークで他の出版社が出さない本を手がける、「ころから」の店主のお顔もみたかったし、フェスタの雰囲気も味わいたかった。 神保町に到着。 古書店街を見る...
by leesangyong · Published 2023年11月9日
朝鮮大学校朝鮮問題研究センター(KUCKS)がきたる11月11日土曜日、今年5月に続き、KUCKS歴史講座2023「日本列島の渡来人と渡来文化」part2を開催する。 講演のタイトルは、「京都の開発と秦氏のすがた―『殖産的氏族』の実相—」。...
by leesangyong · Published 2023年11月8日
2018 年10、11 月、韓国大法院は強制動員被害者が訴えた3件の訴訟で、被害者の請求を認め被告日本企業に賠償を命じる判決を下した。判決が出てから今年で5年を迎えたが、強制動員問題が「解決」に向かっているとは言いがたい。 被告企業はこの判...
by KUM.G · Published 2023年11月6日
数カ月前に写真の本『ゼロからの「資本論」』(斎藤幸平著、NHK出版新書)を買って読みました。 著者の斎藤さんは、東京大学准教授、マルクス主義研究者で、自らをマルクス主義者だと言っています。 この本を手に取ったのは、斎藤さんが2020年に出版...
by R.CHE · Published 2023年11月2日
11月に入り、今年も残り2ヶ月となった。 今年は朝鮮新報からイオ編集部の記者として新たに加わった(鳳)さんと、新入社員の(哲)さん、(国)さんの3人を迎え、新体制で編集作業に臨んだ年でもあった。 今では3人とも編集部にすっかり馴染んで即戦力...
by CHONG.E · Published 2023年10月31日
子どもが家でYouTubeショートなどを見るようになり、流行りの言葉や歌を子どもから教わることが多くなった。 「ひ、ひ、ひき肉です!」という言葉を連呼したり、「オンマ、この歌めっちゃいいから聴いて!」(その歌とは『ミリビリオン』。本当によか...
by k-chol · Published 2023年10月27日
本誌月刊イオ11月号では高演義さん(フランス文学者・元朝鮮大学校外国語学部教授)と高さんに師事した林裕哲さん(朝大外国語学部准教授)による特別対談「今こそ『第三世界』を語ろう」を収録しました。本日のブログでは、お2人が講師を務め、対談を組む...
広告