神奈川県の朝鮮学校視察について
既報のように、朝鮮学校への「無償化」適用除外にともなって、各地で朝鮮学校への補助金の留保が相次いでいます。この2年間の「無償化」問題における政府の在り様が、地方自治体に多大なる悪影響を及ぼしていることは周知の通りです。 数日前の9日、朝...
広告
by sukmi0217 · Published 2011年11月12日
既報のように、朝鮮学校への「無償化」適用除外にともなって、各地で朝鮮学校への補助金の留保が相次いでいます。この2年間の「無償化」問題における政府の在り様が、地方自治体に多大なる悪影響を及ぼしていることは周知の通りです。 数日前の9日、朝...
by leesangyong · Published 2011年11月11日
先週末、母校である朝鮮大学校(東京都小平市)の創立55周年記念行事が行われた。日曜日には記念フェスタが開催され、卒業生を中心に多くの同胞、日本人が同校を訪れた。 私は両日とも別の仕事が入っていて、参加することができなかったが、時おり雨の...
by CHANG.HE · Published 2011年11月10日
「高校無償化」制度発足から1年7ヵ月がたった今も、朝鮮高校生徒には就学支援金が支給されていない。 忘れもしない昨年11月。菅直人前首相は朝鮮半島で起きた「砲撃事件」を口実に審査手続きをストップさせたが、自身が首相職を辞する直前、これまた...
by KUM.G · Published 2011年11月9日
5日の土曜日、朝鮮大学校の創立55周年の行事の一つで、朝鮮問題研究センター設立を記念した国際学術シンポジウム「躍動する朝鮮半島、その展望と課題」に参加するため朝鮮大学校まで行ってきた。 いろいろと勉強になったのだが、そのなかで、パネラー...
by riyokimu · Published 2011年11月7日
先週の土日は母校である朝鮮大学校創立55周年記念行事がありました。 私は土曜日にあった「朝鮮問題研究センター」設立記念 国際学術シンポジウムに参加してきました。 テーマは「躍動する朝鮮半島、その展望と課題」。 講師は鄭己烈・清華大学訪問教授...
by riae · Published 2011年11月5日
先日、アトリエの大掃除をしました。 実家にいたころ、アトリエとして使っていた部屋があったのですが、 その場所がなくなるということで、置きっぱなしになっていた私の荷物も片づけることになりました。 学生のころ、油絵を専攻していた私、卒業をしても...
by leesangyong · Published 2011年11月4日
11月15日に平壌で行われるサッカーワールドカップ・アジア3次予選C組の日本対朝鮮戦が間近に迫ってきました。 C組は各チームとも対戦相手が一巡して、3試合を終えた時点での順位は、2勝1分で勝ち点7(得失点差9)の日本が1位、同じ...
by CHANG.HE · Published 2011年11月3日
10月は日本各地のハッキョでバザーが開かれ、保護者の方々は忙しい毎日をお過ごしだったと思う。地元でも、コリアフェスタと銘打たれたバザーが開かれ、折り込み広告の効果もあって近所の人たちで賑わった。 近年、バザーでは地域の人たちに朝鮮学校の...
広告