ブログ – ページ 36 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

初の九州朝鮮初中高級学校へ

10月20、21日にかけて九州朝鮮初中高級学校(福岡県北九州市八幡西区、趙星来校長)に行ってきました。 20代の頃から日本各地の朝鮮学校を取材してきましたが、九州の学校は初めてです。 JR折尾駅から歩いて7分ほど、坂道を登ると3階建ての立派...

心に元気がないときは

10月に入り、朝晩は特段、ひんやりとした風を感じるようになった。 新型コロナと同時に、インフルエンザも相当流行しているようだ。 ここ数年、特に最近常に意識しているのは、身体が風邪を引くのと同じで、心も風邪を引くということ。 仕事もそうでない...

崔さんヘイトブログ裁判の判決に接して

既報のように、多文化交流施設「川崎市ふれあい館」(神奈川県川崎市)の館長を務める在日朝鮮人女性・崔江以子さん(50)が2016年からインターネット上で4年以上にわたって、「さっさと祖国へ帰れ」などと匿名の差別投稿を繰り返され、精神的苦痛を受...

劇団アランサムセ「노고지리~つばさ~」を観て

 劇団アランサムセ結成35周年公演「노고지리~つばさ~」を観覧した。本作は、アランサムセが2017年に上演した「つばさ」をリメイクした作品だ。私は初演の方も観ており、当時のイオでレビューを紹介していた。以下、あらすじの代わりに転載する。 ~...

おめでとう、茨城ハッキョ創立70周年

10月8日の日曜日、茨城朝鮮初中高級学校(水戸市)に行ってきました。同校の創立70周年を記念する式典と公演に参加するためです。 私は茨城ハッキョの卒業生ではありませんが、なぜか参加することになりました。 行きは上野から学校まで結ぶ特別バスで...

ずっと変わらない関係性で

先日、バスケ部時代の同級生と約2年ぶりに会い、近況を報告し合った。 その日は赤羽の一番街商店街に案内し、飲み屋を探した。 客引きたちに声をかけられる度に、繰り出されるかのじょのコテコテの大阪弁が夜空に響き渡っていたのがちょっと面白かった。 ...

子どもたちの美術作品

子育てをするうえで、私のなかで「これはしよう!」「これは絶対しない!」と決めていることがある。 それは、子どもたちが頑張って作った工作や絵画は必ず褒めること。 大人の目線で評価しないこと。 マイナスなことは絶対言わないこと。ダメ出しはもって...

『グランツーリスモ』が面白い!

9月の3連休に自分が好きな映画を見に行ってきた。映画館に行くことに最近ハマっており、好きな映画があれば見に行くようにしている。 今回、自分が見た映画は、簡単に言うと、主人公がプロレーサーを目指す話であるが、これは作り話ではないのが面白いとこ...

月刊イオ11月号が完成しました

  本日、月刊イオ11月号が完成しました。 特集は「『超値上げ時代』を生き抜く」。 新型コロナウイルス・パンデミックやウクライナ戦争など、世界は目まぐるしく変化し、日本では円安と物価高騰が進み、暮らしを圧迫しています。11月号特集...

世界は見てきた

現在、パレスチナのガザ地区からハマスによるイスラエルへの攻撃、そしてイスラエル軍による「報復」という名の下の軍事行動が行われてる。一体、何が起きているのだろうか。「パレスチナ/イスラエル」について見るうえで、今また問われなければならないのは...

広告