ブログ – ページ 422 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

朝米対決(祖国訪問記5)

朝米対決(祖国訪問記5)

 平壌に来る前、朝鮮半島情勢は日ごと緊張の度合いを強めていた。朝鮮の正当な人工衛星打ち上げを契機に、親分・米国と子分の日本、南朝鮮が中心となり国連安保理を利用して、共和国に対する不当に攻撃を仕掛けてきた。当然、共和国は強く反発。防衛のための...

強盛大国Tシャツ(祖国訪問記4)

強盛大国Tシャツ(祖国訪問記4)

 44年ぶりのサッカーワールドカップ出場を決めた朝鮮。現地は、喜びに沸きかえっているというほどではないが、人々のナショナルチームに対する関心は強い。7月1日には人民文化宮殿で、選手たちを祝賀するチュッカムデが開かれ、テレビ放送もされた。その...

冷麺と企業努力(祖国訪問記3)

 月刊イオ7月号の特集は「冷麺を極める」である。企画を立てたのは何を隠そう、筆者である(隠さなくてもいいが)。なぜ冷麺の企画を立てたのか? 冷麺が大好きだからと言うしかない。   平壌に到着し1週間、この間、冷麺を6回食べた(1度...

「アマデウス」

「アマデウス」

ある日曜の午後、「アマデウス」という映画を再びみた。 この映画に初めて出会ったのは大学時代だった。 「アマデウス」は、クラシック音楽の有名な作曲家の一人、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの生涯を描いた映画で、 アカデミー賞8部門を受...

チョンリマ(祖国訪問記2)

 筆者の年代では、朝鮮といえば「チョンリマ(千里馬)」である。日々躍進するその姿から、「チョンリマ朝鮮」と呼ばれていた。チョンリマ朝鮮の象徴となっているのがチョンリマ銅像で、チュチェ思想塔や凱旋門などがまだなかったころ、朝鮮を紹介する写真に...

月曜の朝は…

月曜の朝は…

月曜の朝は戦争です。 保育園に子どもを預けている私ですが、掛け布団に敷き布団、タオルケットのシーツを換え、次いでプールに着替えの準備と、おっちょこちょいの私は毎日何かが足りないことに気づき、「またやってしまった!」を続けています。 昨日の朝...

スローガン(祖国訪問紀1)

スローガン(祖国訪問紀1)

 平壌に来て6日が過ぎた。連日、快晴とはいかないが、まとまった雨は降っていない。そして思っていたよりも暑い。案内の朴さんの話では、例年はもっと暑いというか、朝夕と昼の温度差が激しいそうで、今年はその差があまりないのだという。続けて「あまり農...

宝、そして希望

宝、そして希望

いま私は近畿地方に出張で来ています。 主に「アンニョン! ウリトンポ」の取材をしてきました。 近年、少子化に経済状況の逼迫、情勢の悪化が重なってトンポ社会も深刻な打撃をうけています。 いま、トンポたちの一番頭が痛いことといえば、やはりウリハ...

スーパースターの死

スーパースターの死

あの世界的スーパースターのマイケル・ジャクソンが心肺停止状態となり、25日に亡くなったというニュースを聞いて驚いたと同じに、50歳だったということにも驚きました。 やはりスーパースターだけあって外見が年を感じさせないくらいのビジュアルだった...

W杯出場!

W杯出場!

18日の朝、TVをつけると思いもかけないニュースが入ってきた。 「アジア勢、B組では北朝鮮が44年ぶりのW杯出場を決めました!」 えええっっっ!! 朝からこんなうれしいニュースが聞けるなんて! 奇跡のイレブンと言われた1966年の出来事から...

広告