合計特殊出生率の低下に思う
日本の厚生労働省が6月2日、1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率が22年は1.26だったと発表した。05年に並んで過去最低だったそうで、低下は7年連続。 昨年1年間に生まれた子どもの数は前年から4万人減って77万747人だっ...
広告
by KUM.G · Published 2023年7月13日
日本の厚生労働省が6月2日、1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率が22年は1.26だったと発表した。05年に並んで過去最低だったそうで、低下は7年連続。 昨年1年間に生まれた子どもの数は前年から4万人減って77万747人だっ...
by R.CHE · Published 2023年7月12日
先週、両親から会社宛てに大量の桃が届いた。 桃が旬の時期になるといつも送られてくる。なんでも和歌山に行った際に、道の駅で買うのだそう。 オモニから「桃送ったから」とLINEが来ると、カバンに取り分け用のビニール袋を入れるのが恒例になった。 ...
by CHONG.E · Published 2023年7月11日
先日、東京朝鮮第5初中級学校で3歳~6歳までの子どもたちを対象にしたイベント「オリニフェスタ」が行われました。毎年「オリニフェスタ」は全校児童・生徒たちが公演を披露してくれたり、準備したゲームコーナーで子どもたちを楽しませてくれたりと、子ど...
by sungguk · Published 2023年7月10日
自分が読書をするようになったのは遡ること4年前の大学1年生時だった。高校まではあまり本を読まず、時々好きだった東野圭吾の小説を読むだけだった。 本を読んで何になるのかと思っていた高校時代だった。しかし自分の認識が変わったのは朝...
by k-chol · Published 2023年7月7日
高麗博物館(東京都新宿区)でのフォトジャーナリストの伊藤孝司さんによる写真展「平壌の人びと」が7月2日、最終日を迎えた。 これまで伊藤さんは写真展「平壌の人びと」を三重、東京、京都、愛知、大阪、埼玉、新潟、鳥取、岡山、愛知、奈良、北海道、...
by CHANG.HE · Published 2023年7月6日
大阪のAM放送局であるMBSラジオの番組『上泉雄一のええなぁ!』において、2月21日、ゲストスピーカーであった上念司氏が、朝鮮学校に対して「スパイ養成的なところ」と発言するなど、朝鮮学校に通う生徒をはじめ在日朝鮮人の人権を脅かし、それを扇動...
by pong_R · Published 2023年7月5日
在日本朝鮮文学芸術家同盟(文芸同)によるWebコンテストが今年も行われる。 文芸同では、各地で活動する在日同胞芸術愛好家や専門家たちはもちろん、一般の同胞・学生たちの間でも、民族の情緒あふれる歌や音楽芸術をより身近に感じながら、日本でも民族...
by leesangyong · Published 2023年7月4日
イオ8月号は旅特集。もうしばらくすれば梅雨明け、夏の行楽シーズン到来のタイミングで、誌面が華やぐ企画を準備している。 一昨日、8月号関連の取材で秋川渓谷へ行ってきた。 東京都心から西へ1時間ほど。多摩川の支流の中でも最大といわれる秋川が流れ...
by riae · Published 2023年7月3日
私の周囲には子育てをしている友人が少なくない。中には早くも学齢期に入る子を持つ同級生もいる。先日、たまたまその友人を含めた数人でプチ同窓会をした際、自然と子どもの就学に関する話題が出た。 「たぶんウリハッキョには送らないわ」 さらっと...
広告