ブログ – ページ 52 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

高まる入管法改悪反対の声

日本政府は3月7日、出入国管理及び難民認定法(入管法)改正案を閣議決定した。国内外から批判の声が上がり、2年前の2021年に廃案となった旧法案の骨格を維持した内容。 難民認定申請は原則2回までに制限し、難民認定3回目以降の申請者は「難民認定...

京都中高吹奏楽部が快挙!

第46回全日本アンサンブルコン、初出場で金賞 京都朝鮮中高級学校(京都中高)吹奏楽部が19日、「第46回全日本アンサンブルコンテスト」(主催=一般社団法人全日本吹奏楽連盟、朝日新聞社)に初出場し、打楽器5重奏を披露し金賞を受賞した。「全国」...

イオ4月号が完成しました!

本日、月刊イオ4月号が完成しました! 特集は「見せます! 朝鮮学校のデジタル教科書」。以下、趣旨文を引用します。 朝鮮学校の教科書が2018年からデジタル教科書に移行しています。日本各地の教育現場では、タブレットに搭載されたデジタル教科書を...

気兼ねないメンバーで

いつも楽しみにしていること。 それは、会社の同僚たちと定期的に行く「飲み」だ。 主に仕事の話ばかりしているが、気兼ねなく何でも話せるため、とても楽しみなのだ。 会社が小豆沢(板橋区)に移転した関係もあって、赤羽の一番街で飲むのが定番になった...

4月号の特集は「見せます!朝鮮学校のデジタル教科書」

4月号工程が先週無事に終了した。 4月号の特集は、イオでは初の企画「見せます!朝鮮学校のデジタル教科書」だ。 朝鮮学校のデジタル教科書に特化して紹介するのは初めてだ。 そもそもデジタル教科書をイオの誌面でぜひ紹介したいと思ったのは、デジタル...

東日本大震災と新潟・福島ハッキョの合同生活

先週3月11日は、東日本大震災から12年ということで、テレビでも関連番組がたくさん放送されていた。 これまで3月11日を前後して、日刊イオでそれに関する文章をアップしてきた。今日のブログでも震災に関連する内容を書きたいと思う。 まずは当時の...

「昔、ここで朝鮮人が殺された」

2月の某日、千葉県北西部の八千代市高津。 韓国の市民グループのメンバーなどが参加する関東大震災朝鮮人虐殺関連のフィールドワークに同行して、私は「なぎの原」と呼ばれる小さな空き地にいた。空き地を囲むようにして家が建ち並んでいる、どこにでもある...

17年ぶりの新潟へ

2月下旬から3月頭にかけて、3泊4日で新潟の同胞たちを訪ねた。訪問は、2006年以来17年ぶり。過疎地域の同胞コミュニティを、現地に連泊して取材するのも、数年ぶりだった。 少子化や人口流出、日本政府の対朝鮮敵視政策を温床としたネガティヴキャ...

33年ぶりの朝高卒業式

3月5日は日本各地の朝鮮高校で卒業式でした。 わが家も12年の月日をウリハッキョで過ごした男子が朝高を卒業。 日本で生まれた子どもたちは4世ですが、親はたとえ社会的にハンディがあったとしても民族教育をと望んできただけに、卒業を前に「朝高に通...

3年前の「#7日間ブックカバーチャレンジ」

 3年前、新型コロナウイルス感染拡大によってステイホームが叫ばれるなか、インドアでも楽しく人とつながれる取り組みの一つとして、SNS上で「#7日間ブックカバーチャレンジ」というアクションが流行った。  その名の通り7日間、好きな本の表紙を撮...

広告