ブログ – ページ 55 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

横浜で「朴民宜さんと尹正淑さんのお話」

1月30日、横浜の関内で行われた「関東大震災時朝鮮人虐殺の真実を知り追悼する神奈川実行委員会2023年度定期総会」は、素敵な詩と絵に囲まれて開催された。 展示された作品は、画家の朴民宜さんが絵を、童話作家の尹正淑さんが詩を手がけ、月刊イオで...

同性婚、「見るのも嫌」?

政治家の差別発言に、「またか」となった。 岸田文雄首相は2月1日の衆議院予算委員会で、同性カップルに結婚の自由を認めようとしない理由について「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だ」とのべた。首相の側近である荒井勝喜秘書官も3日、記者団...

本はなにも助けてくれない?

 「あなたにとって本とは?」「つながり」―、TVから聞こえてきた声に耳がとまる。本好きの著名人が読書遍歴や自身の本棚について紹介する番組で、すでにエンディング間近のやりとりだった。  寝る支度をしていたところだったので、そのまま歯を磨き終え...

「コッソンイ」挿絵制作スタート!

朝鮮新報で、作文コンクール「コッソンイ」の1位作品の掲載がスタートしました(1月20日付けから)。 それに伴い、作品とともに掲載される挿絵の制作もスタート! 私の担当する挿絵は1月30日付から掲載されています。 挿絵を描くときに心掛けている...

『リエゾン』というドラマをみて

今期、『リエゾンーこどものこころ診療所』というドラマが始まった(金曜よる11時15分~テレビ朝日で)。 ドラマの紹介欄には、〈生きづらさを抱える子どもと家族に寄り添う、児童精神科医と研修医の物語〉とある。 発達障害など、目に見えにくい障害を...

週刊誌の休刊(廃刊)

1月19日、朝日新聞出版が週刊朝日を今年5月末をもって休刊することを明らかにした。 休刊のお知らせを読むと、週刊朝日が1922年に創刊されたこと、日本最古の総合週刊誌だということが書かれてあった。 昨年の平均発行部数が7万4125部だと明ら...

心あたたまる「南九州同胞新春の集い」

初の開催、鹿児島、宮崎、熊本の3県で 「南九州同胞新春の集い」が2023年1月29日、熊本市内で行われ、鹿児島、宮崎、熊本に暮らす約50人の同胞たちが参加した。 南九州3県の同胞たちがともに新春の集いを開くのは初めてのこと。3年前までは鹿児...

“100年-問題解決型の運動を” 関東大震災時の朝鮮人虐殺、実行委が始動

「関東大震災時の朝鮮人虐殺の謝罪と真相究明などを求めた日弁連勧告(2003年)から20年間、虐殺から80年、85年、90年、95年と節目ごとにさまざまな問題提起をしてきたが、問題解決にはつながっていない。果たして、われわれは問題解決型の運動...

車椅子の母に付き添って

昨年の晩秋、足の不自由な母に付き添って旅行へ出かけた。 私の家族と妹の家族、そして母の7人による1泊2日の小旅行。 78歳になる母は数年前から病気で足が不自由になり、一人では外出もままならない。家の近くなら誰かが付き添って手を引いてあげれば...

実家で頭を空っぽに

 今年は久しぶりにまとまった期間、実家に帰ってきた。社会人は長期休暇がないので、ここ10年ほどは実家に帰っても(あと〇日でまた東京に戻らないといけないのか…)と常にタイムリミットを気にしなければならなかったが、今回はそうした、実家にいる間も...

広告