明日、ウィシュマさん死亡事件国賠訴訟第1回口頭弁論
名古屋出入国在留管理局(名古屋入管)の収容施設で昨年3月、スリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)が死亡した問題で、遺族が国に計約1億5000万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が明日8日、名古屋地方裁判所で開かれる。...
広告
by leesangyong · Published 2022年6月7日
名古屋出入国在留管理局(名古屋入管)の収容施設で昨年3月、スリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)が死亡した問題で、遺族が国に計約1億5000万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が明日8日、名古屋地方裁判所で開かれる。...
by R.CHE · Published 2022年6月3日
イオ7月号の特集は「トンチャンフェ(同窓会)を楽しみに(仮)」。 いま絶賛制作中です。今回、特集デザインを担当します。 編集部員が撮影した同窓会の写真には、久しぶりの再会にハグを交わし喜ぶ同胞たちの姿が。自然と頬が緩みます。 写真の中で一人...
by CHONG.E · Published 2022年6月2日
先日、子どもたちとあらかわ遊園に行ってきた。 あらかわ遊園は2018年12月からリニューアルのため休園していたが、今年4月にようやくリニューアルオープンした。 安価な値段設定で、乗り物や動物もいるので、上の子が幼いころによく連れて行っていた...
by CHANG.HE · Published 2022年6月1日 · Last modified 2022年6月7日
韓国の市民団体「ウリハッキョと子どもたちを守る市民の会」(2014年創立)が、1948年の4・24教育闘争から74年を迎えたことにちなみ、朝鮮学校を応援する「コッソンイ週間 同胞の力を集め ウリハッキョを守ろう」を4月22日から27日まで開...
by leesangyong · Published 2022年5月31日
「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」(ヘイトスピーチ解消法)が施行されて、今年6月3日で丸6年を迎える。 この間、いくつかの地方自治体ではヘイトスピーチなどの人種差別の撤廃に関する条例が生まれている。...
by CHANG.HE · Published 2022年5月30日
2013年に大阪、愛知から始まった高校無償化裁判。長きに渡る闘いは、21年9月の九州無償化裁判の上告棄却をもって終結しましたが、裁判闘争の道のりと財産を残そう、と日本各地で記録集の制作が進んでいます。 今日は、「民族教育の未来をともにつくる...
by riae · Published 2022年5月27日
先週、愛媛へ出張した。イオから記者が行くのは5年ぶり、私にとっては初めての地だ。 愛媛で取材できたのは「トンポへ会いに」「ハムケ共に」「30s,40s」「社会人サークル」「こうして出会いました」の5つ。7〜8月号にかけて紹介していく。 ...
by CHONG.E · Published 2022年5月24日
上の子は朝鮮学校に通っているが、下の子はまだ未就学児。 なので、下の子は朝鮮語はオンマ、アッパ、ムル(水)くらいしか、わからない。 ある日、上の子による、下の子の朝鮮語学習タイムが唐突に始まった。 「ね、ボクはね、『ナ(나:私)』っていうの...
広告