ブログ – ページ 8 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

週末に焼く冷凍クロワッサン

家からバスに乗って10分程度の所に大きめのイオンがある。映画を観たり、買い物したり、特に目的もなくブラブラしたりと、よく利用している。今年10月、このイオンに冷凍食品専門店「@FROZEN」がオープンしたので早速行ってみた。 和洋中からスイ...

母としてのメンタルケア

やっともうすぐで2024年がおわる。 今年は「母としてのメンタルケア」についても考えさせられた1年だった。 子どもが大きくなるにつれ、自我が出始め、いままでの子育てとはまた違う方法を模索せざるえなくなる。思春期は子育ての山場だと言われている...

1年が早い

もうすぐ、2024年も終わる。最近、なぜか頭の中でふと思うことがある。「1年が早い」。1年が始まる毎年1月ごろに来年まで長いだろうなと思いながら、気づいたら12月の終わりに入っている。1年があっという間だった。 同時にイオ編集部での2024...

長生炭鉱の第2次クラファンと特番

日本による植民地支配の結果、渡日してきた朝鮮半島出身者136人(うち5人は北部に本籍地)を含む183人が犠牲となった山口県宇部市の長生炭鉱水没事故(1942年2月3日)。 犠牲者の遺骨は今も冷たい海底で眠る中、一刻も早く遺骨を遺族の元に返そ...

どうぶつ企画にワクワク

来週迎える締切を控えて、毎月おなじみのピリッとした緊張感が漂いだした編集部。 早いもので異動から2年が経とうとしているが、最初はこれがキツかった。 原稿の仕上げはもちろん、誌面に間違いがでないよう、事故がないよう、確認に確認を重ねる大切な時...

10,20代の皆さん、第1回邑翠読書コンクールです!

早いもので1年が過ぎようとしています、 今日は一般財団法人邑翠文化財団が11月1日から応募を始めた第1回邑翠読書コンクールのご紹介です。 読書感想文とは懐かしい! 読書感想文の対象となる本は、『日韓のモヤモヤと大学生のわたし』(大月書店、加...

映画「サウンド・オブ・フリーダム」を観た

 先月、友人が映画鑑賞に誘ってくれた。なんでも実話がもとになった衝撃的な内容で、さまざまな動画配信サイトが公開を止めているとのこと。なにかの社会問題を扱った作品のようだ。タイトルは「サウンド・オブ・フリーダム」。  その友人はいつも新しいこ...

맥아더(メガド)ってなんだ!?

18歳の時のことだ。 同胞学生たちのための寄宿舎でひとり朝鮮語の本を読んでいた。 私は小学校から高校まで朝鮮学校に一度も通うことができなかった。大学も日本の私立大学に入学したのだが、在日本朝鮮留学生同盟(留学同)に参加した後、やっと本格的に...

久しぶりにたちの悪い風邪を引いた

「老いは、死と事情がよく似ている。人によってはこともなげに老いと死に立ち向かうが、それは彼らが他人より勇気があるからではなくて、想像力に乏しいからだ」 マルセル・プルースト『失われた時を求めて〈13〉第七篇 見出された時(2) 』(集英社文...

紅葉に癒されるはずが…

勤労感謝の日に高尾山へ行ってきた。高尾山へは2016年に社員たちと行って以来だ。 今年も秋らしいことは特にできずに11月が終わってしまうので、最後にどうしても紅葉を見て秋らしいことをしたかった。 駅周辺にはすでに多くの観光客がいた。古くから...

広告