ブログ – ページ 86 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

政党アンケートの結果を見ながら

衆議院選挙が10月19日、公示された(投開票は31日)。 今回の選挙に際して、さまざまな分野の社会的イシューや国政テーマについて各党の姿勢を聞くアンケート調査がメディアや市民団体などの手によって行われている。NPO法人「移住者と連帯する全国...

沖縄から、はいたい!

17日、朝の便に乗り、沖縄に上陸した。 人生初の沖縄。空から見た海の青さに言葉を失った。 人は、あまりに感動を受けると、語彙力が低下するのだろうか。「やば」しか言葉が見つからなかった。 ちなみに、“追い夏”をするつもりだったが、普通に涼しい...

呉炳学さんのアトリエにて

 先日、在日朝鮮人1世の画家・呉炳学さんのアトリエを訪ねた。月刊イオの連載「1世の肖像」取材のためだ。  呉さんは1924年1月、平安南道生まれ。植民地期に生まれながらも人生をかけて追い求めたいもの―絵画と出会い、絵を学ぶため1942年に日...

好きな季節と衣替え

いよいよ秋! 季節の中では秋が一番好きだ。 金木犀の香りもほのかに漂い、さらに気分がいい。 週末から気温がグンと下がったので、衣替えと、ちょっと早いがコタツと毛布も引っ張り出した。 コタツを出してしまうと、もうやることはひとつ。全力で寝転び...

月刊イオ11月号が発売!

今日、月刊イオ11月号が納品されました! 表紙は古本屋でのひと時を、李稀玉さんが情緒豊かに描いてくださいました。   特集は「私と本をつなぐ物語」。 誰しも人生の中でさまざまな本とのさまざまな出会いがあると思います。 11月号では...

映画「私はチョソンサラムです」が10月23、24日に東京枝川で

映画「私はチョソンサラムです(原題:나는 조선사람입니다)」が10月23、24日にかけて、東京朝鮮第2初級学校で上映されます。本上映は同校のチャリティ企画として行われます。 …日本社会において、なぜチョソンサラム(朝鮮人)であろうとするのか...

完全ワンオペで2歳児の面倒を見ながら自宅でオンラインインタビュー取材を行ってみて

昨年来の新型コロナウイルス禍で、社会的に浸透したリモートワーク。 「自宅でのオンライン会議の最中に子どもが乱入!」といったトラブルは「リモートワークあるある」の定番だろう。幼子を抱えて夫婦共働きの筆者だが、さいわいにもこれまでそのような経験...

年間企画会議がはじまった

今年も残すところ約3ヵ月、来年度の企画会議がはじまった。 ちょうど記者生活1年半が経った。 今の職場に来る前は、「記者=取材をして文章を書くこと」だけを想像していたが、企画作り、編集作業まで携わり、雑誌作りの難しさ(というか不向き)をひしひ...

頭の中の編集会議

 現在、イオ編集部では来年度の誌面コンセプトや内容についての会議を重ねている。ここ数年、「元気が出る雑誌」とのコンセプトを意識して雑誌作りをしてきたが、個人的に来年度はもっと感覚的に、「読んでいて楽しい雑誌」を目指したいなと考えている。  ...

정신없다

정신없다

「정신없다」 締切り前日と当日の夕方、まさにこの状態になる。 私の場合、校正中のタイピングミスが多く、気付かずそのまま編集部員にミスを晒してしまう時がある。   例えば、先月号の制作中のできごと。 文中に「ウェブサイト」という指定...

広告