10月号特集は「우리말ー掴む、話す、考える」
通巻304号目となる月刊イオ10月号の特集は、「우리말(ウリマル)ー掴む、話す、考える」です。 私たち朝鮮民族は、36年にわたる日本の植民地支配によって、母なる文化を学び、使う自由を奪われた歴史を持ちます。 そして、日本では、奪われた言葉を...
広告
by CHANG.HE · Published 2021年9月6日
通巻304号目となる月刊イオ10月号の特集は、「우리말(ウリマル)ー掴む、話す、考える」です。 私たち朝鮮民族は、36年にわたる日本の植民地支配によって、母なる文化を学び、使う自由を奪われた歴史を持ちます。 そして、日本では、奪われた言葉を...
by leesangyong · Published 2021年9月3日
関東大震災98周年に際して、震災時に虐殺された朝鮮人犠牲者を追悼する行事が9月1日、東京都墨田区の横網町公園で行われた。 午前には、日朝協会東京都連合会などでつくる実行委員会が毎年主催している「関東大震災98周年朝鮮人犠牲者追悼式典」が行わ...
by CHANG.HE · Published 2021年8月27日
2015年1月号から始まった本誌の連載「朝鮮学校百物語」は、最新号の2021年9月号で、62回目を迎えました。62回目は「私たちの東京朝鮮第3初級学校物語」の3部作が完結した話を書きました。 vol.62 はじまりのウリハッキョ編 私たちの...
by leesangyong · Published 2021年8月26日
「朝鮮学校を支える宝塚市民の会」の田中ひろみさんが亡くなった。 7月28日、「日本軍『慰安婦』被害女性と歩む大阪・神戸・阪神連絡会」による宝塚駅前での街頭宣伝参加中に脳内出血で倒れ病院に搬送された、今も意識不明の状態が続いている―。今月初め...
by PAK_M · Published 2021年8月25日
コロナ禍が1年以上続き、都会で遊ぶには心的にも物理的にも制限がかかるせいか、 それとも、そういうお年頃になったのか、今夏は、とにかく自然を欲していたので、富士山に登ってきた。 公共交通機関は感染リスクが高いので、富士山までは車で。 5合目ま...
広告