生まれて初めてダイエットに取り組んだ話
職場の同僚の結婚式を間近に控えた5月のある日、クローゼットの中のスーツ類に久々に袖を通してみた。ただでさえスーツを着る機会は少ないが、昨年来の新型コロナウイルス・パンデミックで着用の機会はさらに減少している。 スーツを着るのはいつ以来だろう...
広告
by leesangyong · Published 2021年8月4日
職場の同僚の結婚式を間近に控えた5月のある日、クローゼットの中のスーツ類に久々に袖を通してみた。ただでさえスーツを着る機会は少ないが、昨年来の新型コロナウイルス・パンデミックで着用の機会はさらに減少している。 スーツを着るのはいつ以来だろう...
by PAK_M · Published 2021年8月3日
今年も半年以上がとっくに過ぎた。 去年4月、コロナ禍で記者生活がはじまった。1年後は薬も出て、少しは状況が収まっているだろうと思っていたが、ここまで事態が悪化しているとは。先日、関西の出張先で「東京都感染者数3000人越え」の情報を目にした...
by CHONG.E · Published 2021年7月29日
厳しい暑さが続いています。 朝鮮学校は先週から夏休みになりました。 うちの上の子も、もれなく夏休みです。 私が出社の日は学童へ、在宅の日は自宅で宿題に励んでいます。 昨日も夏休みの宿題を黙々としていると思ったら、「オンマ!これ教えて!」と。...
by CHANG.HE · Published 2021年7月28日
7月23日から開催された東京五輪をめぐり、人権感覚や歴史認識の欠如により、開会式関係者が直前に解任されたのは、声をあげた人たちがいたからで、その報を見ながら、「世界と日本の人権感覚の落差」とについて改めて考えた。 解任されたのは、私と同世代...
by leesangyong · Published 2021年7月27日
先日、発行されたイオ8月号では「長引くコロナ禍―みんなどうしてる?」と題した特集を掲載した。 企画段階から編集工程の終盤までは「コロナ禍のニューノーマル」という仮題がつけられていた。コロナ禍の中で根付きつつある新たな生活様式や仕事スタイルに...
by PAK_M · Published 2021年7月26日
【姜徳相さん追悼講演のお知らせ】 朝鮮史研究者で関東大震災時の朝鮮人虐殺問題研究のパイオニアである姜徳相さんが6月12日に亡くなられました。 2019年発足以来、講演会や学習会、追悼式を通して、関東大震災における朝鮮人虐殺の記憶をさまざまな...
by riae · Published 2021年7月21日
2013年12月から始まった九州無償化裁判。既報の通り、最高裁は5月27日付で上告を棄却した。当事者の声に耳を傾けず、誠実な判断の跡も見えない不当な結果だった。 これを受けて、「高校無償化裁判・最高裁上告棄却に抗議する福岡県民集会」が7...
広告