申し込みは明日23日まで! オンライン講演会「今こそ問う朝鮮文化財の返還問題」
朝大朝鮮問題研究センターが主催 南永昌遺稿集「奪われた朝鮮文化財、なぜ日本に」出版記念講演会「今こそ問う 朝鮮文化財の返還問題」(主催:朝鮮大学校朝鮮問題研究センター)が6月26日14時から、朝鮮大学校とオンラインで行われる。 講演会の登壇...
広告
by CHANG.HE · Published 2021年6月22日
朝大朝鮮問題研究センターが主催 南永昌遺稿集「奪われた朝鮮文化財、なぜ日本に」出版記念講演会「今こそ問う 朝鮮文化財の返還問題」(主催:朝鮮大学校朝鮮問題研究センター)が6月26日14時から、朝鮮大学校とオンラインで行われる。 講演会の登壇...
by leesangyong · Published 2021年6月21日
最近SNS上でバズっていた、オーストリアの首都ウィーンの5つ星ホテル・ザッハーの名物ケーキ「ザッハトルテ」の全世界送料無料サービスを利用して、ウィーン現地からザッハトルテをお取り寄せしてみた。 ザッハトルテを知らない人のために説明すると、チ...
by PAK_M · Published 2021年6月18日
日本人有志らによる市民団体「朝鮮学校『無償化』排除に反対する連絡会」共同代表の長谷川和男、佐野通夫さんが6月16日、東京朝鮮中高級学校(東京都北区)を訪れ、集まったカンパ140万円を金順彦・東京朝鮮学園理事長らに手渡した。 同カンパは、新型...
by riae · Published 2021年6月17日
本日、イオ7月号が完成しました! 特集は「『ウリ』を発信! 動画はじめました」。 SF感あるイラストを手がけて下さったのは、イオですっかりお馴染みの李稀玉さん。表紙に寄せて、以下のコメントを寄せて下さいました。 人や本との出会いと同じ...
by R.CHE · Published 2021年6月16日
朝鮮新報社が主催する在日朝鮮学生「コッソンイ」作文コンクールの今年度のポスターが完成しました! ポスターは6月16日付け(4面)の朝鮮新報に掲載されています。もう各地の朝鮮学校に届いている頃でしょうか。 平凡な学校生活のうれしいこと、悲しい...
by CHONG.E · Published 2021年6月15日
先週日曜日、東京朝鮮中高級学校のオンライン文化祭が開かれました。 イオ編集部でも(理)さんが取材に赴き、イベントの内容は8月号のイオでも紹介する予定です。 私は自宅で子どもたちと配信を楽しみました。 なかでも一番驚いたのが、 東京朝鮮中高級...
by CHANG.HE · Published 2021年6月14日 · Last modified 2021年6月15日
朝鮮からメッセージと絵が届く 朝鮮半島、日本、中国の子どもたちの絵を一堂に展示し、互いにメッセージを送りあう「南北コリアと日本のともだち展」が6月4~6日、東京都千代田区で行われた。 展示は今年で20回目を迎え、今回のテーマは「わたしがつく...
by leesangyong · Published 2021年6月11日 · Last modified 2021年6月24日
6月25日から7月4日まで東京都内のギャラリーで「表現の不自由展・その後 東京EDITION&特別展」(以下、「表現の不自由展・東京展)が開催される。今回のエントリではその宣伝をしようと考えていたのだが、昨日、会場を別に移して開催することが...
by riae · Published 2021年6月9日 · Last modified 2021年6月10日
本にも出会いのタイミングがあるのかなと思う。津村記久子さんという作家の文章と物語が好きで小説はほぼすべて読んできたが、一冊だけ手をつけられていないものがあった。 架空のプロサッカー2部リーグに所属するチームと、それを応援する人々を描いた...
広告