ブログ – ページ 98 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

5月号が完成しました

特集は「私のモノ語り」。 誰しも、大切にしている物があると思います。 特別な思い出、人とのつながりが込められたもの、くじけそうなときに気持ちを確かめるもの…。さまざまな思いが込められた「もの」にまつわる物語を紹介しました。 他にも、埼玉朝鮮...

DHC会長のヘイトスピーチ

化粧品・健康食品販売大手のDHCが同社の公式オンラインショップ上に吉田嘉明会長名義で載せている一連の差別文書が問題となっている。 始まりは、昨年11月に載った「ヤケクソくじについて」という文章。自社のサプリメント製品の優位性をアピールする内...

生活のなかで小さなことを改善する

生活のなかで小さなことを改善する

『スマホ脳』(アンデシュ・ハンセン)を読んだということもあるが、私自身、今まで意味もなくSNSを見まくって、あまりに時間を浪費していたので、スマホからSNSのアプリを思い切って削除してみた。 アカウントは残っているが、わざわざアプリをインス...

北海道初中高のLINEスタンプが発売中!

 北海道朝鮮初中高級学校が、4月10日で創立60周年を迎えた(私の母校!)。それを記念し、同校のアボジ会・オモニ会が「オリジナルLINEスタンプ」を企画。好評発売中だ。  イラストを手掛けたのは、第30期卒業生の鄭大河さん。漫画家として活躍...

「ツイてない日」、優しいひとこと

生きていると「ツイてない日」はざらにある。 先日、スーパーへ食料を買いに行った時のこと。 自転車のかごに荷物を乗せ、動かそうとした瞬間にバランスを崩し、袋に入っていた卵、ミニトマト、ほうれん草を地面にぶちまけてしまった。 パックから飛び出し...

『がまくんとかえるくん』の展示を観て

先日、「『がまくんとかえるくん』誕生50周年記念 アーノルド・ローベル展」へ行ってきた。 「がまくんとかえるくん」シリーズの児童書は、 こころあたたまるふたりの友情を描いたもので、 絵も文章もアーノルド・ローベルさん本人が作っている。 &n...

300部限定! 幼保ブックレットを増刷!

4月に新入園児を受けいれ、喜びに包まれる日本各地の朝鮮幼稚園の様子が伝えられています。しかし、朝鮮幼稚園、一部外国人学校幼稚園への幼保無償化は、制度スタートから1年半たった今も、実現されていません。 新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、...

朝鮮人元BC級戦犯の李鶴来さんが亡くなった

日本の植民地下にあった朝鮮半島に生まれ、第2次大戦後、戦争犯罪人として裁かれた朝鮮人元BC級戦犯の李鶴来さんが3月28日に96歳で亡くなった。 報道によると、3月24日、東京都内の自宅で転倒し、病院に緊急搬送されたあと、治療を受けていたが、...

春の先駆者は手強い

朝鮮ではツツジ、日本では桜…春の先駆者は花で例えられがちだが、筆者はそんな情緒的なものよりも、「朝のだるさ」で春の訪れを感じる。 今年は、3月に入ってからというもの、朝、体が全く動かない。アラームには気づいているし、一応目は覚めている。起き...

菜の花を飼う

 先週、夕飯で菜の花を使ったおかずを作りたくなって退勤途中スーパーに寄った。陳列台を見つけると、ぴよりと黄色い花を咲かせているものが。  せっかくだからと花付きを購入し帰宅後、そのまま食べてしまうのはもったいなく、もう少しで開きそうな蕾も数...

広告