2021年12月号 | No.306:目次
特集 ステイホームはウリ料理 ランチ 高仁淑さん 豚キムチと生トマトのスパゲティ/辛いおにぎり/あさりのクッス 夕飯 金慶齢さん 海苔チヂミ/大根とホタテの炊き込みごはん/簡単サムギョプサル/カボチャと豚肉のチゲ ミッパンチャン 切り干し大...
広告
特集 ステイホームはウリ料理 ランチ 高仁淑さん 豚キムチと生トマトのスパゲティ/辛いおにぎり/あさりのクッス 夕飯 金慶齢さん 海苔チヂミ/大根とホタテの炊き込みごはん/簡単サムギョプサル/カボチャと豚肉のチゲ ミッパンチャン 切り干し大...
特集 本と私をつなぐ物語 私はこんな本を読んできた コロナを襲う社会格差と貧困を前に 文鐘聲/玄明淑/文弘樹/李忠烈/夫善紀 ほとばしる朝鮮語への情熱 『北に渡った言語学者 金壽卿 1918-2000』 著者の板垣竜太さんに聞く 本屋は、街...
特集 우리 말 ―掴む、話す、考える インタビュー/私たちと우리 말 李汕玉さん ウリマルとは、私とは― 問いつづけた1世、2世の記憶 呉永鎬 私とウリマル 日本で学ぶ、だからこそ/鄭聖華 のめり込み、学び直せた/金秀煥 “在日語”を足場に...
特集 イラストレーターの頭の中 暮らしにウリの遊び心 任香淑さん モチーフをしなやかに描く 池貞淑さん 想像を超える、楽しみながら描く 金斗鉉さん 〝キラキラ〟だけじゃ満足できない 李成香さん 多彩な感性が生み出す、唯一無二 金守謙さん L...
特集 長引くコロナ禍 みんなどうしてる? コロナショック! 私の体験談 どう変わった? 地域コミュニティ 西大阪支部を訪ねて 変わりました 仕事と暮らし ①各家庭では/②私の挑戦・李勝日さん、申京花さん、韓玉順さん/③医療人・コロナ禍の医療...
特集「ウリ」を発信! 動画はじめました 朝鮮発の動画コンテンツの楽しみ方 こんなにある! 在日同胞YouTubeチャンネル一挙紹介 在日朝鮮人について知る/元気と話題、届けます! 朝青チャンネル/朝鮮の音楽・舞踊を楽しむ vlog、魅力は“...
通巻300号記念特集 イオのこれから 「私たちのメディア」が発信する「等身大」 座談会「イオのこれからを考える」 イオを地方から眺める 佐賀 よりどころ、人材、きっかけをもっと 鹿児島 “また来てくれて嬉しい” 懐かしのバックナンバー 編集...
特集 わたしのモノ語り モノ語る人びと ハルモニとの思い出を持ち歩いて 梁秀璇/元山での暮らし、想像できる 林典子/ 「民族楽器は私の体の一部」 河俊泓/世界に通じる朝鮮舞踊 金鮮麗 1世をモノ語る 弟の幸せ―祈るカエル 在日朝鮮人運動をモ...
特集 ウリハッキョ図書室ツアー こだわりギュッと! ウリ図書室 滋賀朝鮮初級学校 読書の楽しさ、いっぱいに感じる/京都朝鮮中高級学校 同胞社会に特化した棚が自慢/茨城朝鮮初中高級学校 読み聞かせ、大人から子どもまで/東京朝鮮第6初級学校 1...
特集 明日へつなげる―3・11の記憶 東日本大震災から10年 あの日から―。私たちが歩んできた10年 宮城 「モノより人とのつながり」、人生観変えた経験 岩手 “生きててよかった”―津波の痛みを乗り越え 福島 原発災害の中で、切り開いたくら...
広告